国内線の飛行機に乗る場合は何分前までに空港に到着していれば良いでしょうか?
飛行機に乗る為には、出発時間までにチェックイン(搭乗手続き)を済ませたり搭乗口まで行ったりしないといけませんが、国内線の場合は国際線と違い、2時間前ほど早く到着していなくても良いと言われています。
しかし、余裕を持って空港には到着しておきたいですよね!
実は、各航空会社によってチェックインの締め切り時間は微妙に異なっています。
そこで、各航空会社の国内線のチェックインの締め切り時間と搭乗締め切り時間を調べてみました!
国内線の空港には何分前に到着するべきか
- ギリギリの国内線の空港到着時間:35分前後
- おすすめの国内線の空港到着時間:60分前後
では詳しくご紹介いたします!
国際線の空港到着時間は何時間前までに到着していれば良いかは「【国際線編】空港に何時間前までに到着?チェックイン時間は?スケジュール大公開!」の記事でチェック!
-
-
【国際線編】空港に何時間前までに到着?チェックイン時間は?スケジュール大公開!
飛行機で国際線に乗る場合は何時間前までに空港に到着すればいいのでしょうか? 海外旅行では、空港に出発(飛行機の搭乗時間)の約2時間前までに到着するのが一般的です。 ツアーや旅行会社を使った旅行の場合だ ...
続きを見る
ギリギリの空港到着時間は何分前!?
ANA・JAL・スターフライヤー・エアドゥ・ソラシドエア・スカイマーク
- 通常期:国内線の空港到着は、30分前!
- 繁忙期:国内線の空港到着は、1時間前!
LCC(ピーチ・バニラエア・ジェットスター・春秋航空)
- 通常期:国内線の空港到着は、50分前!
- 繁忙期:国内線の空港到着は、1時間30分前!
おすすめの空港到着時間は何分前?
- 通常期:国内線の空港到着は、60分前(1時間前)がおすすめ!
- 繁忙期:国内線の空港到着は、120分前(2時間前)がおすすめ!
※繁忙期:ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィーク、年末年始
国内線の空港到着時間は60分前~90分前には空港に到着していることをおすすめ致します。
国内線の搭乗の流れ【空港到着から飛行機へ搭乗するまで】
空港到着から国内線の飛行機に乗る場合の流れは以下の通りです。
国内線の搭乗の流れ
- 空港に到着
- チェックインカウンターでチェックイン(荷物預け):締め切り35分前~20分前までに
- 保安検査場で手荷物検査:25分前~15分前までに
- 搭乗ゲートへ:25分前~10分前までに
- 飛行機乗りこみ
空港に到着
step
1空港に到着
電車やバス、車で空港に到着したら、空港内部ある国内線出発ロビーのチェックインカウンターに向かいましょう。
チェックインカウンターでチェックイン(荷物預け)
step
2チェックインをする(受託手荷物を預ける)
チェックインは自動チェックイン機またはチェックインカウンターで行うことができます。
その際に機内に持ち込まないキャリーケース(受託手荷物)などの荷物を預けます。
因みに、チェックインは自動チェックイン機を使ったチェックインの方がチェックインカウンターでチェックインするよりもおすすめです。
なぜなら、自動チェックイン機は操作も簡単で、なおかつ短時間で手続きが完了するからです。
しかし、繁忙期は長蛇の列が出来てしまう為、30分以上並ぶこともあるので、注意しましょう!
ウェブチェックインで時短
ウェブチェックインが事前にできる場合、空港でチェックインをする作業が省け、いきなり荷物から預ける事が出来ます。
もし、預ける荷物がない場合は、空港に着き次第そのまま保安検査場へ直行しましょう。
ANAはスキップサービス、JALはタッチ&ゴーサービスです。
航空券を予約する際に上記サービスが利用可能か確認する事が出来ますよ!
航空会社によっては、ウェブチェックインの受付時間が異なってくるので事前にチェックしておきましょう。
また、ピーチ・アビエーションではこのサービスを行っていないので、注意が必要です。
因みに、ウェブチェックインをすると国内線の飛行機に乗るためのギリギリの到着時間である20分前に保安検査場に到着すれば、飛行機に間に合います。
保安検査場で手荷物検査
step
3保安検査場で手荷物検査を受ける
受託手荷物を預けたら、次は保安検査場へ向かいましょう。
保安検査場とは、身体検査と機内持ち込み手荷物の検査を受ける場所です。
保安検査場を通過する時は、パソコンやタブレット、スマホ、金属類、ペットボトルは備え付けのトレーに入れて通す必要があります。
また、パソコンやタブレットだけではなく、ポケットに入っているものや時計などの身に着けているものもすべてトレーに入れて機械に通し、手荷物検査を受けます。
なお、ハサミやスプレー缶などは機内に持ち込むことが出来ない為、手荷物検査の際は没収されてしまいます。事前に各航空会社のHPで確認しておき、どうしても必要なものは手荷物ではなく受託手荷物に入れましょう。
ANAやJALなどのLCC以外の航空会社は、出発時刻の15分前までに保安検査場を通過すればOKです。LCCは出発時刻の約30分前には保安検査場を通過しておきましょう。ピーチ・アビエーションの例を出すと、出発時刻の25分前に保安検査場を通過しなければなりません。
保安検査場の入り口には、通過までの目安の所要時間が書いてありますが、混雑時は15分以上待つこともあるので注意してくださいね。
また、保安検査場を通過する際に、 搭乗ゲートの番号が記載されている紙を渡されるのでなくさないように注意してください!
保安検査場優先レーン
ぎりぎりに空港に到着してしまって、出発まで時間がないという方には、保安検査場優先レーンがあります。空港の係員の方にチケットを見せて、優先的に保安検査場を通してもらいましょう!
保安検査場前で係員が札を持って立っているので、すぐに見つけられるハズですよ。
搭乗ゲートへ
step
4搭乗ゲートへ向かう
保安検査場を通過したら、最後は搭乗ゲートへ向かいましょう。
搭乗ゲートは、搭乗券に記載されているので、該当する搭乗ゲートへ向かいましょう。
ANAやJALのような一般航空会社であれば基本的に搭乗ゲートへは10分前に、LCCは基本的に25分前に到着しておく必要があります。
搭乗ゲート近辺にはカフェやレストラン、マッサージチェア、お土産屋さんなどがあります。僕はいつも空港内の売店でお土産とかを買っています。
そして、飛行機を眺めたり買い忘れたお土産を買ったりしていれば、搭乗開始のアナウンスが流れてきます。
因みに、飛行機の出発時間は飛行機が動き出す時間です。搭乗時間と異なるのでお間違いのないように気をつけましょう。
各航空会社のチェックイン締め切り時間一覧
航空会社 | チェックイン | 保安検査場 | 搭乗ゲート |
ANA(全日空) | 20分前 | 羽田空港:20分前 他空港:15分前 |
10分前 |
JAL(日本航空) | 20分前 | 15分前 | 10分前 |
スターフライヤー | 20分前 | 羽田空港:20分前 他空港:15分前 |
10分前 |
エアドゥ | 20分前 | 羽田空港:20分前 他空港:15分前 |
10分前 |
ソラシドエア | 20分前 | 羽田空港:20分前 他空港:15分前 |
10分前 |
スカイマーク | 20分前 | - | 15分前 |
ピーチ | 30分前 | 25分前 | 20分前 |
バニラエア | 30分前 | - | 20分前 |
ジェットスター | 30分前 | - | 25分前 |
春秋航空 | 35分前 | - | 25分前 |
※情報を随時アップデートしていますが、必ず公式HPでチェックしてください。
国内線のチェックインの締め切り時間は、空港にもよりますが「20分前~35分前」となっています。
空港に電車やバス、車で到着し、チェックインカウンターまで向かうのに羽田空港や成田空港第3ターミナルのように大きい空港の場合、10分以上かかってしまう場合があります。
また、チェックインカウンターが混雑している場合もあります。繁忙期は特にチェックインするための列が出来てしまっている場合があるので、35分前だと間に合わない可能性があります。
やはり、繁忙期の場合は特にですが普段から余裕を持って1時間前までに空港には到着しておきましょう。
時間に間に合わなかった場合は?!
飛行機の出発時刻より前であれば、お手持ちの航空券によって変わってきます。
注意
予約変更不可:航空券は紙切れに
予約変更可能:後続便に変更可
予約変更不可の航空券
もし、予約変更不可の航空券を持っていて、当日に自分自身の都合で飛行機に乗り遅れてしまった場合は航空券は無効になります。当然、電車やバスなどの遅延も含みます。
しかし、ANAやJALの場合は事前に相談をすれば航空会社の裁量によって、次の便があいていれば乗れるといったケースもあります。
ただし、出発予定時刻を過ぎてから相談では、本当に紙切れになってしまいます。
基本的には乗り遅れてしまった場合はNGなので、余裕を持って空港に到着していましょう。
航空券の払い戻しができる!?
出発予定時刻前に航空会社に相談しておけば、取り消し手数料(運賃の60%程度)がかかりますが、払い戻しをしてくれます。
予約変更可の航空券の場合は?
予約変更可の航空券の場合、出発予定時刻前に航空会社へ連絡をすれば、変更してくれます。
ただし、出発予定時刻を過ぎてからでは変更は不可なので、ご注意してください。
そして、お手持ちの航空券がLCCの場合はかなりシビアです。
LCCの場合は、航空券が安いだけに融通が効かないことが多いので、必ず余裕を持って行きましょう!!
各航空会社国内線の連絡先
チェックイン締め切り時間に遅れそうになった時は、とりあえず直ぐに航空会社へ連絡をして下さい。
各航空会社の公式電話番号が掲載されているページの一覧をまとめました。予約・変更・払い戻し・取り消しに関する問い合わせ先は以下の通りです。
ANA(全日空) | JAL(日本航空) | スターフライヤー | エアドゥ | ソラシドエア |
スカイマーク | ピーチ | バニラエア | ジェットスター | 春秋航空 |
国内線編での空港に何分前までに到着するべきかのまとめ
空港には沢山のオシャレなお店があるだけではなく、飛行機も見れ、非日常的な体験のできる場所なので、できれば早めに行くことをおすすめします!
目安としては約1時間前には国内線の空港に到着しておくと良いと思います。
余裕を持った楽しい旅を楽しんでくださいね!