ハワイへの旅行を計画する時やハワイから日本にいる家族や友人と連絡を取り合う時に、気になるのが「時差」ではないでしょうか。
ハワイと日本とでは何時間の時差があるか皆さんはご存知ですか?
ハワイと日本との時差は「19時間」です。
日本の時刻からマイナス19時間した時刻がハワイの時刻です。
この19時間の時差は激しく、「時差ボケ」になってしまう方も少なくはありません。
そこで、ハワイと日本との時差や時差ボケを解消する方法、飛行機でかかる時間やフライト中の機内で快適に過ごす方法をご紹介致します。
今回の記事で書かれている事
- ハワイと日本との時差の計算方法
- 日本からハワイまでのフライト時間
- 機内で快適に過ごす方法
皆さんの素敵なハワイ旅行に少しでも役立てば幸いです!!
日本とハワイとの時差は「19時間」!!
日本とハワイとの時差は「19時間」です。
そして、日本の方がハワイよりも、19時間進んでいます。
日本とハワイの間には日付変更線があり、この日付変更線をまたいで東側にハワイがあるので、ハワイの方が遅れています。
なので、日本時間からハワイ時間を表すと「-19時間」と言えます。
例えば、日本が7月12日の夜10時(22時)になった時、ハワイは7月12日の早朝3時です。
ハワイは今何時?簡単な時差の計算の方法とは?
日本とハワイとの時差を計算する上で19時間という時差になると日付の違いも出てくる為、時差の計算が若干ややこしくなってしまいます。
日本の日付が変わってから19時間後に、ハワイ日付が変わるので計算も少し複雑になります。
そこで、日本とハワイとの時差を計算する2つの計算方法をご紹介致します。
日本とハワイとの時差の計算方法①:現在の時刻-19時間
ハワイの現在時刻=《日本の24時間表記での現在時刻-19時間》
24時間表記の時間から19時間分の時差をマイナスする計算方法です。
たとえば、日本が7月12日 19:00の場合、19 - 19 = 0 なのでハワイの現地時間は7月12日 0:00と求める事が出来ます。
しかし、この計算方法の場合だと弱点があります。お気づきかと思いますが、19:00より前の時間を計算する時に日にちを繰り下げなければいけない為、若干面倒と感じる方がいるかもしれません。
もっとも簡単な時差の計算方法は次にご紹介する計算方法です。
日本とハワイとの時差の計算方法②:(現在の時刻+5時間)-1日
ハワイの現在時刻=《(日本の24時間表記での現在時刻+5時間)-1日》
日本時間を5時間進めて、1日戻す計算方法があります。とても簡単ですが、合計が24時を超える場合は1日戻さないので注意が必要です。
計算の回数は①よりも1回多くなりますが、一桁の計算になるので暗算も容易になり、こちらの方が便利かもしれませんね!
例えば、日本が朝8時の場合、
8 + 5 = 13
となるので、ハワイ時間は前日の13時となります。
24時間を超える場合の例は、日本時間が20時の時、
20 + 5 = 25
となるので、ハワイ時間は日本と同じ日の深夜1時となります。となるので、ハワイ時間は日本と同じ日の深夜1時となります。
ハワイから日本時間の計算方法:(ハワイ時間-5時間)+1日
日本の現在時刻=《(ハワイの24時間表記での現在時刻-5時間)+1日》
ハワイで、「いま日本は何時だろ?」とLINEやメッセージなどする時に思うことがありますよね?
簡単な計算方法はハワイ時間から5時間を引いて、1日進める方法です。
例えばハワイ時間が午後の1時(13時)だとすると
13 - 5 = 8
となるので、日本は次の日の朝8時と求められます。
日本とハワイとの時差早見表
日本時間とハワイ時間を簡単に検索できる早見表です。
日本基準
ハワイ基準
ハワイにはサマータイムがない
アメリカの多くの州ではサマータイムが採用されています。
サマータイムとは、ヨーロッパや北アメリカなどの国々で採用されている、夏場の期間だけ時間をずらす制度やその進められた時刻の事です。
アメリカの州であるハワイですが、サマータイムは採用されていません。
その為、日本とハワイの時差を考える時にサマータイムのことを考慮する必要はありません。
日本とハワイの飛行時間(フライト時間)は6.5〜9時間!
日本からハワイへの飛行時間は約6時間30分〜7時間強ですが、帰りのハワイから日本までの飛行時間は気流の関係で8時間〜9時間ほどかかります。
日本からハワイへの飛行時間とハワイから日本への飛行時間が違うのは偏西風が関わってきているからです。ハワイから日本へ帰る場合、偏西風の流れに逆らって飛行する事になる為、日本からハワイへの飛行時間よりも長くなってしまうのです。
また、飛行時間については、航空会社や登場する飛行機の機種によっても若干異なってきます。
何時の出発の飛行機で何時の到着になるのかは、スケジュール管理の為にも往復路共にそれぞれの時間をチェックしておきましょう。
日本からハワイ・ハワイから日本への飛行機の出発時刻について
実は、日本の各空港からハワイへ向かう飛行機の出発時刻は、だいたい18時から22時頃の間となっております。
それは、19時間もの激しい時差との関係によるものです。
日本で18時から22時頃発の飛行機に乗ると、ハワイのダニエル・K・イノウエ空港に到着するのは日本を出発した日と同じ日の朝7時頃から10時頃の間です。(時差の関係で同じ日に着きます。凄い不思議な感じしますがw)
また、ハワイから日本に帰る時の便は、だいたい朝から昼までの間の飛行機に乗り、日本に着くのが翌日の夕方から夜にかけてとなります。
この、飛行時間と時差が混じってくるとややこしくなるのが、旅行日数や宿泊数を計算する時です。
ハワイ旅行の日程の決め方やハワイでの宿泊数、そして現地で観光できる時間、ハワイ旅行は何泊なら楽しめるのかについて「ハワイ旅行のおすすめの日数は?4泊6日が人気な理由とは!?」でご紹介しておりますので参考にしてみて下さい。 ハワイ旅行のおすすめの日数は何日でしょうか。 可能な限りハワイに滞在していたいけど、なかなか長いお休みは取れないですよね・・・ 限られた休みの中でハワイ旅行を計画して行く訳ですが、ハワイ旅行を計画する ... 続きを見る
【4泊6日がおすすめ!?】ハワイ旅行のおすすめ日数とは!?
日本からハワイには同日着
時差と飛行時間の関係で、ほとんどの便が日本出発日と同日の朝から昼にかけてハワイに到着します。
例:日本:7月12日の20時 → ハワイ:7月12日の朝9時
ハワイから日本には翌日着
またハワイから日本へは10時頃から14時頃までの便がほとんどで、日本へは翌日の午後に到着します。
例:ハワイ:7月16日の14時 → 日本:7月17日の午後17時
日本からハワイ・ハワイから日本への時差ぼけ防止対策とは!?
先ほどもご説明しましたが、日本からハワイへ向かう場合、日本の出発時刻が夕方~夜にかけてなので、ハワイに到着するのは朝~お昼頃になる便がほとんどです。
その為、機内で寝ずにハワイに到着してしまうと、徹夜した状態でハワイに到着するようなものです。
時差ボケのせいで、せっかくハワイに着いたのに初日から強烈な眠気に襲われて観光どころじゃなくなってしまいます。勿体ないですよねーー!!
なので機内ではしっかりと睡眠を取るようにしましょう!そうすれば、時差ボケを感じることはまずまずあまりありません。
ハワイから日本へ帰る場合は、ハワイを朝~お昼頃の便に乗ることになるので日本に到着するのは午後になることが多い為、そこまで時差ボケを感じることはないのではないでしょうか。ただし、私はなるべく機内では寝るようにしています!
日本とハワイ間での機内の主な過ごし方
日本からハワイへ行く場合の飛行時間(フライト)は、だいたい6〜8時間になります。また、ハワイから日本へと帰国する場合の飛行時間は、8〜9時間という長時間のフライトとなります。
搭乗して直ぐに寝るよって方はいいんですが、そうじゃない方でなんの準備もせずに機内に乗り込むと、無駄な時間を過ごすことにもなりかねません。
機内での主な過ごし方は、以下の様になります。
機内での主な過ごし方
- 出入国書類及び関税申告書の記入
- 機内食を食べる
- 音楽鑑賞・映画鑑賞をする
- ゲームをする
- 勉強や読書をする
- 外を眺める
- 寝る
ハワイ行き機内での具体的な流れは?
飛行機が離陸してからの機内の流れとしては、巡航高度に達したのちCAさんが飲み物とおやつを配りに来ます。
そして、その後に機内食が配られます。航空会社にもよりますが大体二種類の機内食が準備されています。
それから免税品の販売などが行われた後、機内の電気が消されます。目安ですが、離陸からだいたい三時間前後で消灯となります。
消灯後2時間半程度で再び電気がつけられ、ドリンクサービスと朝食の配布がされます。
機内での食事は食べる派の方と食べない派の方がいると思いますが、食事を食べることによって体内時計にも働き、時差ボケを防ぐ事にも繋がってくるので、個人的には食べることをお勧めしています。
出入国書類及び関税申告書の記入
「出入国書類及び関税申告書」は、海外に行ったことがない人にとっては聞き慣れない言葉だと思いますが、飛行機に搭乗すると必ずCAさんから配布され、アメリカに入国する手続きをする為に必要な書類のことです。
ハワイの入国手続きはとても混むので、機内で記入が終えていなくても大丈夫ですが、出来る限り搭乗中に書き終えておくことをおすすめ致します。
書き方については、座席ポケットにある機内誌の後ろの方に書かれている場合が多いのでそれを見て書くか、CAさん質問してみてください。
機内エンターテインメントを楽しむ
航空会社や機種にもよりますが最近の飛行機にはだいたい一人一人の各座席にパーソナルディスプレイやヘッドフォンが付いており、「機内エンターテインメント」で映画や音楽などが楽しめます。
このパーソナルディスプレイでは音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲーム、フライト状況などを確認することが出来るので、とても楽しくて有意義な時間を過ごせるのではないでしょうか。映画鑑賞では日本でまだ未公開の映画もタイミングによっては観れるかもしれませんよ!!
各航空会社によってコンテンツ内容が変わってきますので、是非自分が登場する航空会社の機内エンターテインメントを調べてみてください。
- JAL⇒機内エンターテインメント
- ANA⇒機内エンターテインメント
- UNITED⇒機内エンターテインメント
- DELTA⇒機内エンターテインメント
- HAWAIIAN⇒機内エンターテインメント
- KOREAN⇒機内エンターテインメント
- CHINA⇒公式サイト
- SQOOT⇒公式サイト
各々自由に過ごすことのできるフライト中ですが、機内ではなるべく睡眠を取るようにしましょう。ハワイの場合は時差ボケを引き起こすことも本当に多いため、気を付けましょう!!!
ハワイ行きの機内で快適に過ごすためのポイント【5選】
普段から睡眠をしっかりとることは、体調管理をする上での基本ですよね。
機内でもしっかり睡眠をとるようにしたいのですが、これから行くハワイの景色や経験にワクワクして、なかなか寝付けないということも十分に考えられます。実際に、私も寝れなかったことがたくさんあります…w
予め機内で快適に過ごす方法を知っておくことで、寝やすい環境を作ることが出来るだけでなく、たとえ寝られなくてもリラックスした状態で過ごせるようになるので、ハワイについてからアクティブに活動が出来ますよ!!
ここでは、私や友人が実際に長時間のフライトで快適に過ごす為に実践している方法をご紹介致します。
ポイント①:機内での服装はリラックスできるもので!
せっかくハワイに行くならオシャレをして行きたいという方もいるかもしれませんが、長時間のフライトではそのオシャレが後々ボディーブローのように効いてきます・・・
長時間、飛行機の座席に座るという行為は、かなり身体へ負担をかけます。
なので、できる限り機内ではオシャレしすぎない服装を心がけましょう。個人的におすすめの服装はTシャツやパーカー、ハーフパンツ、スウェットなどです。
パーカーやスウェットがなぜおすすめかというと、夏でも飛行機の中は少し寒いと感じる事があるからです。もしくはCAさんにブランケットを貰うのもいいかもしれませんね!
ハワイは暑いからといって荷物を減らすためか、飛行機に乗る時点から軽装すぎると機内で風邪をひきかねませんよ。ハワイでもバスやお店などは冷房がガンガンに利いていて寒い事もあるので、薄手のもでもいいので何か羽織り物は1つあった方がいいと思います。
時期別にハワイでのおすすめの服装については、【時期別】ハワイで着るべきおすすめの服装とは?【注意点あり】を参考にしてください。 待ちに待った楽しみなハワイ旅行! 持ち物やスケジュールなど計画している段階から悩む事はたくさんありますよね。 その中でも1番悩んで時間がかかってしまうのは服装選びではないでしょうか!服装はもう決まりま ... 続きを見る
【時期別】ハワイで着るべきおすすめの服装とは?【注意点あり】
ポイント②:機内ではスリッパやむくみ取りソックスに履き替える
機内ではスニーカーやヒール、革靴等を脱いでスリッパへ履き替えましょう!!
長時間ずっと飛行機の中で、スニーカーやヒール、革靴などで過ごすのは、本当に足が疲れます。
スリッパはトイレに行く場合も着脱が楽になるので本当に便利です!ぜひ活用してみて下さい。
また、飛行中の機内では気圧の変化で足がとにかくパンパンになってしまいます。
そして長時間座りっぱなしという状況がさらに足をパンパンにさせてしまうので、むくみ取りソックスなどのむくみ対策グッズを活用すると本当に楽になります。
ポイント③:メイクはオフ・コンタクト外して機内へ
女性にありがちなのは、メイクをしたままの搭乗です。
ハワイ行きの飛行機は、夜に出発する便が基本なのですが、私がハワイ旅行へ行ったときの機内ではメイクをしたままの人は半数以上いました。
確かに人前にいるのだからスッピンは・・・っていう方は機内で拭き取りタイプのメイク落としなどを使い、飛行機の中では必ずスッピンで過ごす方がいいですよ~。
なぜなら、メイクを落とさずに寝てしまうのと同じくらい肌にかかる負担が大きいからです。
6〜8時間のフライトですよ?肌にかかる負担も大きいのでできる限り肌に優しい状態を心がけてください。せっかくのハワイ旅行で、肌のコンディションが最悪になってしまわないように。
そして、機内は乾燥しているのでメイクを落としたら保湿用のクリームや乳液などで肌をしっかりケアしましょう!!
また、コンタクトをされている方は外しておきましょう!
機内では目も乾燥してきてしまうので、ドライアイになりやすいです。
機内ではコンタクトを外し、飛行機を降りる時にコンタクトをつけるようにしましょう。
ポイント④:乾燥対策にマスクを!!!機内は砂漠同然!?
機内はかなり乾燥しているので、乾燥対策としてマスクの利用がおすすめです。
マスクで対策をするだけではなく、こまめに水分補給をする事も忘れないようにしましょう!
ポイント⑤:ストレッチなどで体をほぐそう
飛行中に席を立つ行為は危険がともなりますが、長時間同じ姿勢でずっと座っていると疲れてしまいますよね。
そんな時は、トイレに行くついでにストレッチをしたり通路を歩くだけでもその疲れが和らぎます。
長時間、同じ態勢で座っているとエコノミークラス症候群を引き起こす可能性もあるので十分に気をつけましょう。
エコノミークラス症候群の対策とは
機内など狭い空間でずっと長時間、同じ体制でいるとエコノミークラス症候群という症状を引き起こす可能性があります。
エコノミークラス症候群とは、下肢の静脈に血栓ができて、最悪の場合死に至る事もあるので、気を付けましょう。
そんなエコノミークラス症候群の対策有効なのは、水分補給をこまめにすることや座席に座っているときに足のストレッチをしたり足の指を動かしたり、トイレに行くついでに機内を少し歩くなどをしたりして、足を動かすことです。
時差ボケ予防のコツは??
日本とハワイの間には19時間の時差がある為、その影響で時差ボケになってしまう方も少なくはありません。
時差ボケは、ハワイに到着した当日だけがヒドイのではなく、それから2日3日間症状が治まらない場合もあるそうです。
せっかくのハワイ旅行なのに、時差ボケでろくに観光やショッピングができなかったら最悪ですよね…
時差ボケ予防のコツがありますのでご紹介いたします。
一番効果がある予防は、"機内でしっかりと寝ること"です。
はい。これが本当に一番効果があります。
機内で睡眠をとらないと、本当に時差ボケになりやすくなってしまいます。
ただでさえ狭い機内で少しでも眠りやすくするためにおすすめのアイテムが有りますので、ご紹介致します。
機内で眠るためのおすすめアイテム①:アイマスク
海外旅行に持っていくものと言えばアイマスクですよね。
日本からハワイへ向かう便は夜の為、機内食が終わると消灯されますが、足元の誘導電気が付いていたり頭上のランプが点灯したりと、気が散って寝れない場合があります。
そこでアイマスクを使って視界を暗くするだけで、驚くほど眠りにつきやすくなります。
ハワイ旅行に限らず、海外旅行の際には手荷物に入れておいて損はありませんよ!
機内で眠るためのおすすめアイテム②:ネックピロー
ネックピロー海外旅行に必須のアイテムだけではなく、国内旅行、特に夜行バスで移動をする方にも人気のアイテムです。
ネックピローがあるだけで本当に楽です。
ネックピローは首回りをしっかりと覆ってくれるので、体を痛めてしまうことも減るはずです。
また、空気を抜けばかさばる心配もないですよね!
機内で眠るためのおすすめアイテム③:耳栓(イヤホン)
耳栓は周りの雑音がシャットダウンできるだけでなく、気圧により耳が痛くなる方にもおすすめです。
気圧変化を和らげる効果のある飛行機用の特殊な耳栓もあるので飛行機で耳が痛くなってしまう方は買ってみてください。
機内で眠るためのおすすめアイテム④:マスク(保湿マスク)
飛行機の機内は本当に乾燥しています。
飛行機の機内の湿度は20%以下と言われておりますが、室内が快適になる湿度は、40~60%程度が目安と言われています。
20%以下の湿度という事は本当に乾燥しているという事がわかると思います。
なので、保湿マスクであれば保湿にもなるのでおすすめです。
時差の計算法や時差ボケ予防のまとめ
ここまでで、時差やその計算方法、時差ボケ、機内での快適な過ごし方などをご紹介してきました。
国内旅行とは全く違う海外旅行。特に、初めての方なら尚更ですよね。日本にいるだけでは経験することのない時差や時差ボケですが、しっかりと理解や準備することでより快適な旅行をすることが出来ます。
ハワイへの渡航前にしっかりと準備を整え、素敵な思い出を作って楽しんで来てくださいね!
最後になりますが、時差を計算する方法やハワイの時刻、日本の時刻は面倒な計算方法で導き出すのではなく、スマホの時計機能で実は把握できちゃいます。
日本でもハワイでも時差の情報がスマホで見ることが出来るので便利ですよ!
私の場合は天気アプリが色々な地方を登録出来る使用になっていて、ハワイやロサンゼルスなどの地点も登録しており現地自国だけでなく天気まで一度にチェック出来ちゃいます。
iPhoneユーザーであれば、時計アプリ内にある「World Clock」で世界中の時計がチェックできるようになっているので予め登録しておくのもいいかもしれません。
ぜひ楽しいハワイ旅行を!!!