年に必ず2回は海外旅行に行っている私ですが、海外旅行といえば旅行先の外貨の事が気になりますよね。
旅行の計画を立てると同時に、旅行先の通貨のレートが気になってきてしまうものです。
ではどうやって外貨の手数料を安くお得に両替できるかがポイントですよね!
結論から言いますと、両替手数料が安いのはFX外貨両替です。
でも、どうやってFXの口座を使って米ドル現金を受け取ればいいでしょうか。
今回は、マネーパートナーズで外貨両替する時の「方法」と「ステップ」を簡単にまとめてみました!!
今回私は初めてマネーパートナーズで外貨両替をやってみましたが、慣れない事もあり大変でした。ザックリとした手順は以下の通りです。
↓
口座に入金する
↓
パートナーズFX/受入証拠金に振替する
↓
パートナーズFXの画面を開く
↓
「口座振替・両替」から「外貨両替」を選択
↓
日本円から両替したい外貨に両替する
↓
両替した外貨を「会員残高(未使用分)」に振替
↓
空港外貨受付サービスから手続きする
↓
空港で外貨を受け取る
まだマネーパートナーズのFX口座を作っていない方は作っておきましょう。口座がなければ何も出来ませんので。
→マネーパートナーズの口座を作る
米ドル(外貨)を受取るまでに苦労した点やそれを踏まえた上で上手な両替方法、間違えやすいポイントなど私が実際に体験してきたことを画像付きでご紹介致します!
【FXで外貨両替】両替資金の入金方法とは!?マネーパートナーズ編
外貨両替する為には、当然両替資金が必要です。
ということで、マネーパートナーズの口座開設が無事終わったら先ず初めにすることは、マネーパートナーズの口座に日本円を入金する事です。
今回は入金にお勧めの方法である「クイック入金」についてご紹介いたします!
step
1マネーパートナーズの口座に日本円を入金する
マネーパートナーズの口座に日本円を入金する
マネーパートナーズの口座に両替資金を入金する為には、「クイック入金」か「振込」といった二種類の入金方法が有ります。
おすすめの入金方法は「クイック入金」です。
なぜなら手数料が無料で即時反映の入金ができます。
ポイント
三井住友銀行・みずほ銀行・三菱UFJ銀行・楽天銀行・ジャパンネット銀行・ゆうちょ銀行・住信SBIネット銀行・ソニー銀行のいずれかの銀行で、ネットバンキングサービスを申込んでいる場合に、このサービスが利用できます。
他の入金方法としては銀行窓口やATM、ネット振込などといった一般的な「振込」で入金する方法です。
「クイック入金」を利用できない場合は、振込で入金をしましょう。
振込先は、マネーパートナーズ会員専用サイトに記載されています。振込先情報は「資産管理」の「振込入金口座情報」に記載されており、1人1人違った振込口座になので、チェックしてみて下さい。
振込の際にかかる振込手数料は各自負担となるので、時間のある際はクイック入金が出来るようにネットバンキングサービスを使えるようにしておくことをおすすめ致します。
( 住信SBIネット銀行に口座を作る、各提携銀行のネットバンキングサービスを申し込むなどで可能になります!)
マネーパートナーズのクイック入金の手順
①クイック入金
マネーパートナーズの「FX会員専用サイト」に先ずはログインし、メニューの「資産管理(入出金)」から「クイック入金」を選択します。
iPhoneやAndroidは、ブラウザ(Safari・Chrome・Android Browserなど)で利用する事ができます!(アプリでは「会員専用サイトへ」のボタンからでも、ブラウザ表示に切り替える事が出来ます。)
②入金元など基本情報を入力
- 入金元の金融機関を選びます
- 入金先は「パートナーズFX/受入証拠金」を選びます
- 入金したい金額を入力します
入金金額を入力する際のポイントですが、両替したい金額より少し多めに入金することです!なぜなら、為替レートは変動し続けるからです。
もし日本円が余ってしまった場合は、再び銀行に戻すことが出来ます。
また、あとで必要になる「受取手数料500円」の金額も合わせて入金しましょう!今回、私は600ドル(USD)分両替したかったので、70,000円分日本円を入金しました。
ここでは一括で「受入証拠金」として入金すればOKです。
「クイック入金確認」を押し、
次の画面で入力事項を確認したら、もう一度「クイック入金実行」ボタンを押すと、各金融機関のサイトに飛びます。
③各金融機関のサイトから
私はみずほ銀行から入金しました!
- 各金融機関サイトに移動するので、そのままログインします
- 内容を確認し、入金を実行します
金融機関により、注意点が異なるので必ず画面の指示に沿って実行してください。
④クイック入金が完了!
金融機関で実行し、入金が完了すると自動的にマネーパートナーズの会員サイトに戻ります。
これで入金は完了です!!
次はいよいよ両替です!
【FXで外貨両替】具体的な手順とは!?マネーパートナーズ編
マネーパートナーズで両替する為に必要な手順、入金方法などを最初から順番にご紹介してきましたが、次はいよいよ両替する方法についてご紹介致します。
今回は、私が実際に600ドル分を両替した際の手順を画像付きでご紹介致します。
step
2マネーパートナーズで外貨両替をする
「外貨両替」と「現受け・現渡し」とは
マネーパートナーズでは、「外貨両替」と「現受け・現渡し」という方法で外貨両替することが出来ます。
*「現受け・現渡し」だと、1万通貨単位(ドル換算で約110万円相当)でしか両替が出来ないので、小額でも両替ができる「外貨両替」を利用しましょう。
マネーパートナーズの外貨両替手順とは
①「取引メニュー」から「旧WEB取引画面(両替)」へ
マネーパートナーズにログインし、ホーム画面が出るので、左側にあるメニューの中から「旧WEB取引画面(両替)」を選びます。
iPhoneやAndroidは、ブラウザ(Safari・Chrome・Android Browserなど)で利用する事ができます!(アプリでは「会員専用サイトへ」のボタンからでも、ブラウザ表示に切り替える事が出来ます。)
②「口座照会・両替」から「外貨両替」へ
「PartnersFX」という別の画面が立ち上がるので、
- 「口座照会・両替」から「外貨両替」を選択します
- 注意事項を確認し、「次へ(外貨両替手続き画面へ)」
③両替する通貨と金額を指定する
- 支払い
- 元通貨・・JPYを選択
- 金額・・・記入しない※
- 受け取り
- 受け取り通貨・・通貨を選択
- 金額・・両替希望額を記入※
現金残高にはクイック入金した70,000円が記載されていますが、この70,000円を使って600ドル分を両替します!!手数料の500円分もこの70,000円から捻出します!
少額から両替ができるマネーパートナーズですが、空港で受け取れる金額は、100通貨単位です。
なので「受け取り金額」(右の欄)は100ドル単位で記入するのがお勧めです。なお、記入していないもう一方の支払い金額は自動で計算されます。
空港で受け取れる上限金額は、各2,000通貨までです。受取手数料は1回毎に一律500円かかるので、金額が多いほど手数料的にはお得です。
空港での受取りは月1回まで無料です。
片方の金額を入力したら「次へ」を押すと、もう一方の金額が自動計算されます。
④両替実行前の内容確認
確認画面です。
- 必要な日本円
- 両替(受け取る)外貨
- 両替レート(20銭(両替手数料)上乗せされている金額)
問題なければ「外貨両替実行」ボタンをクリックして下さい!なお、一度クリックしたらキャンセルできないのでご注意下さい。
⑤遂にマネーパートナーズで外貨両替の受付が完了!!
遂にマネーパートナーズを使って外貨両替が受付されました!!!
取引した内容は「キャッシュフロー照会へ」で確認出来ます。
⑥「キャッシュフロー照会」で確認する
「外貨両替受付結果」の画面にあった「キャッシュフロー照会へ」を確認すると、次の画面がでます。(「取引照会」から「キャッシュフロー照会」でも確認が出来ます。)
- この両替で支払った日本円
- 受け取る外貨(ドル)
- 口座残高(日本円)
日本円と外貨の流れが記載されています。
クイック入金した70,000円も記載されていますね。
両替した時のレートにもよりますが、備考を確認すると今回は
1ドル@110.647
で両替をしました!手数料込です!!安い!!
なお、トップメニューの「口座照会」から「口座情報照会」でも資産状況を確認できます。
【FXで外貨両替】外貨出金前の「資金振替」とは!?マネーパートナーズ編
マネーパートナーズを使って外貨両替をする際に戸惑うのが「外貨出金」です。外貨両替ができたからといって外貨出金がすぐ出来る訳ではありません!!
なぜなら、同じ口座内でも「会員残高(未使用分)」の中に外貨が入金されていないと手続きが出来ないからです。
step
3マネーパートナーズで両替した外貨を空港で受け取るために「資金振替・移動」をしよう
では、実際にどうやるのか引き続き画像付きでご紹介します!!説明が若干細かいのと長めになってしまいますが、作業自体は1〜2分程度です。
マネーパートナーズ内で「資金振替・移動」をする
マネーパートナーズから外貨を出金する為には、出金可能な「会員残高(未使用分)」にお金を移動させる必要があります。現段階では、先ほど両替したドル(外貨)は「受入証拠金」の中に入っています。
基本画面(トップ画面)の上部メニューにある「資産管理(入出金)」から「振替・移動」をクリックしてください。
①「移動元」と「移動先」の選択
まず外貨を「パートナーズFX/受入証拠金」から「会員残高(未使用分)」へ移動するため、下図のように変更致します。
- 振替・移動元・・・「パートナーズFX/受入証拠金」を選択します
- 振替・移動先・・・「会員残高(未使用分)」を選択します
- 金額と通貨・・・今回私はドルを両替したいので「USD」(通貨)を選択し、金額を入力します。
- 振替・移動確認ボタンをクリックします
②確認画面から確認する
- 振替・移動元・・・パートナーズFX / 受入証拠金になっているか
- 振替・移動先・・・会員残高(未使用分)になっているか
- 通貨・・・両替した外貨になっているか(私の場合はドルなのでUSD)
- 振替・移動金額・・・指定金額になっているか
全て確認をしたら「振替・移動実行」ボタンを押しましょう!
③マネーパートナーズ内の資金振替・移動が完了!
振替・移動実行を押すと完了メッセージが表示されます。
移動が完了していることが分かります!
会員残高(未使用分)に外貨が移動しています!!私は600ドル分を移動したので、600ドルが記載されています!
④日本円で500円を「会員残高(未使用分)」に移動しよう!
先程と同じ要領で、「パートナーズFX/受入証拠金」から「会員残高(未使用分)」に500円を移動します。
この500円は「空港での受取手数料」として使います!!
先ほどの手順と同じです!
③では「金額指定」で500円を記入し、「通貨」を必ず「JPY」にします。(500円以上の日本円がすでに「会員残高(未使用分)」に入っている場合、今回のこの作業はやらなくても大丈夫です。)
次はいよいよ「外貨出金」の最終工程です!あと少しですよー!!
【FXで外貨両替】外貨を成田空港・羽田・関空・中部で受取!!マネーパートナーズ編
マネーパートナーズを使い、手数料を格安に抑えて両替出来た後は、いよいよ外貨を受け取る手続きをします!
step
4外貨を受け取る手続きをする
step
5空港(取扱空港は成田空港・羽田空港・関西国際空港・中部国際空港です。)で両替した外貨を受け取る
【手続きを解説】マネーパートナーズで両替した外貨を受け取るには!?
①外貨受取(空港)のページへ移動
マネーパートナーズにログインし、「外貨受取(空港)」のページへ移動します。
②「会員専用 空港外貨受取サービス」
「外貨受取(空港)」をクリックすると「会員専用 空港外貨受取サービス」の画面に移ります。
「ご利用情報」にて最短で受取りができる日にちが記載されています。
そのリンクそのままクリックすれば、その日に受け取るためには、いつまでに手続き(空港受取)を行わなければいけないのか、「具体的な手続期限」も記載されています。
③同意して次に進む
会員残高(未使用分)に以下の2つの金額が入金されている事と、本人が空港で必ず受け取ること等の、同意事項があります。
- 空港受取手数料として500円かかるので、それ以上の金額があるのか
- 受け取りたい外貨の金額が入っているか
予め、お金が「会員残高(未使用分)」に入っていないとこれ以上先に進めないようになっています。
④外貨受取の内容を指定する
ここからはとても簡単な作業です!
先ずは空港で受け取りたい通貨を選択します。私はドルが欲しいので、米ドルを選択しました!
しっかりと600ドル分ありますね!!
次に受け取りたい空港を選択します。
今回、私は成田空港で受け取ります。なお、成田空港のターミナルビルは利用する航空会社に合わせた方ターミナルビルを選択する方がスムーズに受け取りをする事が出来ます!
私はANAを使うので、成田空港第1ターミナルビルを選択しました。
他には成田空港第2ターミナル・羽田空港・関空国際空港・中部国際空港を選択する事が出来ます。
次に、受取日を指定します。
受取日を指定した後は、受取金額の指定です。
マネーパートナーズは「100ドルパック」「500ドルパック」「1,000ドルパック」から選択し、両替が可能です。
「100ドルパック」「500ドルパック」の内訳をみてみましょう。
100ドルパック(おすすめ)
500ドルパック
通貨パックは、セット数を指定すると下欄に紙幣の内訳が表示されます。受取希望金額内であれば、パックの組み合わせは自由です!
おすすめのパックは「100ドルパック」です!
20ドルが最高額の紙幣なので、現地での使い勝手が一番良いです。
あとは、利用目的を選択してください。大体の方は「旅行・出張関係資金」ではないでしょうか。
確認画面に移りました!
あとは依頼した内容の確認です!間違いがないか要チェックしましょう!
問題がなければ「手続きを確定する」をクリックで完了です!
受付番号が発行されます。
この受付番号は外貨を受け取る時に必要なので、必ずメモするか、印刷しておきましょう。
スマホなどで受付番号を撮っておくとイイかもですね!
「印刷」を押すとこんな感じで印刷できます!私は印刷したほうが後々確認も含めて楽なので、印刷をおすすめします!
ちなみにこちらは、印刷ボタンをクリックした時に現れる画面です。
受付番号は、受付完了メールには記載されていないので注意して下さい。
どうしてもわからなくなった場合、「外貨受取(空港)」→「 受取依頼画面」→ 「依頼中情報確認・取消」 から確認する事も出来ます。
あとは期日に外貨を受け取りに行くだけですね!
受取の様子はまた別でご紹介致します!
マネーパートナーズの外貨両替のメリットとデメリットとは!?
マネーパートナーズで外貨両替(空港外貨受取サービス)の手順・方法をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
私は最初に結構苦戦しました・・・
なので、皆さんには簡単にマネーパートナーズを使って手数料を安くして海外旅行に行ってもらいたいです!
FX会社であるマネーパートナーズを使った両替の方法ですが、他の両替方法と比較した際のメリットとデメリットは何でしょうか。
マネーパートナーズの外貨両替のメリット
- 手数料が圧倒的に安い(日本の空港内にある銀行お使って両替するのと比較して)
【例】1,000ドル(USD)を両替した場合
普通の両替(空港内銀行):約2,500円〜3,000円
マネーパートナーズ:空港受取で700円
- 自分が替え時と思ったレートのときに外貨両替する事が可能(銀行や両替所で交換する場合と比較して)
通常の両替・・・レートは、その時の為替相場次第
マネーパートナーズ、他FXで両替・・・自分次第(良くも悪くも自分が決めたレートで替える)
- 家にいながらネットで両替ができる(銀行まで出向くのと比較して)
普通の両替(銀行で)・・・旅行に行くまでの間、円高のタイミングを見計らって銀行に行き、両替する
マネーパートナーズなどのFXで両替・・・口座さえ開設していれば、ネットを使って数分の処理でOK
- FX外貨両替会社の中で、最も作業がシンプル(他のFX外貨両替会社と比較して)
マネーパートナーズは「空港受取サービス」があるFX会社です。他のFX会社は、外貨を直接受け取る事が出来ないので、受け取るまでの手順が複雑
マネーパートナーズの外貨両替のメリット
- マネーパートナーズの口座開設が必須
どこでも気軽に両替できる銀行や金券ショップとは違い、マネーパートナーズの口座開設をしなければいけません。
- 成田空港の場合、受付窓口の営業時間が短い
成田空港の受取窓口は、営業時間が9時〜18時です。なので、早朝・夜遅い便の時は要注意しなければいけません。
- 受取可能期間が決まっている
受取依頼から受取日まで4日〜11日間最低でもかかります。これから口座開設から始めるならば、最長の11日間だったとしても余裕をもって「3週間前」くらいには申し込んでおきましょう。
デメリットも意外とデメリットではないかもしれません。
私的には両替をするならマネーパートナーズを使った両替が一番おすすめです!!ただ、時間がある時だけですけどね!