LCC(ローコストキャリア)と呼ばれる格安航空会社の増加に伴って、2015年4月にLCC専用の第3ターミナルが完成し、ますます国際空港として注目される空港が成田空港ですよね。
成田空港へのアクセス(行き方)は電車や高速バス、車と一体どれがいいのでしょうか?
そしてかかる時間とお金はいくらでしょうか?
どれもメリットとデメリットがあるので「これ!」という決め手に欠けてしまいます。
今回は、成田空港へのアクセス(行き方)について代表的な方法をいくつか紹介致しますので自分に合ったアクセス(行き方)で行ってみては如何でしょうか!
成田空港へのアクセス(行き方)は3パターン!?
成田空港へのアクセス(行き方)は、大きく分けて3パターンに分かれます!
- バス(エアポートリムジン・東京シャトルなど)
- 電車(成田エクスプレス・成田スカイライナー・アクセス特急など)
- 車
上記3パターン以外にもタクシーやハイヤーなど便利で楽な行き方はありますが、あまり一般的ではないような気がするので今回は比較から外させて頂いております。
比較ポイントは!?荷物の移動を考えて
成田空港へアクセス(行き方)を考える上で大事なポイントは荷物です。
普通に成田空港にお迎えや遊びに行くだけなら、どの交通手段でも問題はないのですが、海外旅行となると大きな荷物(スーツケース)がありますよね。
大きな荷物(スーツケース)を持ちながら移動する事は、大きな荷物を持っていない時に比べてとても大変です。
例えば、スーツケースを持っているときに駅なんかでエスカレーターやエレベーターがない時など・・・
みなさんも駅でエスカレーターやエレベーターが近くになく、仕方なく階段を使ってスーツケースを持って歩いたことは有るのではないでしょうか。あの時の絶望感は計り知れないですよね・・・。
また、満員電車にスーツケースを持って乗り込むときの周りの冷ややかな目。
雨の日に傘をさしながらスーツケースを引いて歩いている時の両手がふさがってしまっている感じ。
確かに空港に行くまでにかかる移動費用は安いに越したことはないですが、安いだけではなくどの交通手段で行けば楽かどうかも交通手段を決める上で大事なポイントではないでしょうか。
当然、かかる時間もどの交通手段を使うか神田得る上で大事なポイントですよね!
バス・電車・車で比較
まずは、都内から成田空港へのアクセス(行き方)をそれぞれ比較してみたいと思います。
バスが一番安くて便利ですが、成田空港へ早く着くのは電車、大人数や大きな荷物(スーツケース)を持って移動すると考えるなら車といったところでしょうか。
格安リムジンバス (京成バス・THEアクセス成田) |
エアポートリムジン (東京空港交通) |
電車 (成田エクスプレスなど) |
車 | |
料金 | 900円~1,000円 | 3,100円 | 1,320円~3,020円 | 3,000円(高速・ガソリン)+駐車場1日500円~ |
乗車場 | 銀座駅・東京駅 | 首都圏から多数あり 運航路線 |
最寄り駅 | 自宅 |
所要時間 | 75分~ | 75分~ | 36分~90分 | 60分~ |
確実性 | 混雑によって時間が前後 | 混雑によって時間が前後 | 時間に正確 | 混雑によって時間が前後 |
メリット | ・料金が安い ・バス停が近いなら乗り換えなしなので楽 |
・バス停が近いなら乗り換えなしなので楽 ・座席が広い ・トイレ付 ・Free Wi-Fi |
・時間が正確 ・早い |
・人数が多いと一番安い ・子供がいる場合、とても楽 |
デメリット | ・渋滞のリスク ・時間が読めない為、早い便を利用する必要がある |
・渋滞のリスク(*運行管理システムにより改善?) ・時間が読めない為、早い便を利用する必要がある |
・人身事故で遅れるリスクあり ・スーツケースがあると何かと不便 |
・渋滞・事故のリスクあり ・帰りは疲れていると運転が辛い |
バス
成田空港への移動手段の代表例であるバスといえばリムジンバスです。
バスは渋滞に遭遇してしまうリスクがあるので電車のように正確な時刻に成田空港へ着くという事が出来ないのがデメリットです。とはいえ、時刻表には余裕を持った目安時間が記載されている為、概ね時間通り、若しくは早く着く場合もあります。
費用の面から考えると、リムジンバスと格安リムジンでは当然ながら格安リムジンバスの方がお得です。格安リムジンは現在、銀座駅や東京駅から成田空港まで運行しています。銀座駅や東京駅以外にも首都圏の色々な場所から出ているリムジンバスもあり、料金は少し高いですが自宅近辺や職場近辺にあればとても便利ですよね。
運賃や時刻表は記事執筆時の情報ですので、最新の情報は各交通会社のホームページを記載していますので、ご確認ください。
そして、成田空港行きのバスとして有名なのは3種類あります。
- エアポートリムジン(東京空港交通)⇒東京駅発 3,100円
- 東京シャトル(京成バス)⇒東京駅発 900円(事前予約)
- THEアクセス成田(平和交通)⇒東京駅発 1,000円
エアポートリムジン
エアポートリムジンは東京駅だけでなく、都内の主要な駅や主要ホテル、神奈川県、千葉県、埼玉県といった首都圏各地から出ているので便利です。
自宅や職場の近くにバス停があるなら、エアポートリムジンがとても便利です。
重いスーツケースを人ごみの中、駅で転がしてエレベーターやエスカレーター若しくは階段を歩く必要がなくなります。
バスに乗り込む前にスーツケースを預ければ、あとは成田空港につき次第、受け取るだけです。
運賃は基本的には3,100円(大人)と1,550円(小人)なので高めです。路線によって若干運賃に違いは出てくるのでチェックしてみましょう。
参照:東京空港交通株式会社-路線・運賃情報
運賃が高いかもしれませんが、その分、快適度は高いです。最後に私が実際にエアポートリムジンを使い成田空港へ行った際のレビューを最後に書いていますので参考にしてみて下さい。
座席の間隔は広く、車内も他のバスに比べ空いているので、快適な乗車ができます。Free Wi-Fiも使えるので移動中は動画をみたりネットサーフィンしたり充実に過ごせます!
東京シャトル
銀座駅・東京駅から成田空港まで約60分です。
運賃は出発時間を問わず、ネットの事前予約で900円、予約なしや当日発券で1,000円です。
日中だと東京から成田空港間を20分間隔で運行しています。
参照:京成バス株式会社-高速バス時刻表・運賃
深夜や早朝便の場合は少し料金が上がり2,000円(全6便:東京駅1:30~5:00発)です。
車内にはトイレは付いていないので、予め済ませておきましょう!
もし、銀座駅や東京駅へのアクセスが良い方なら最有力な移動手段ではないでしょうか。
ただし、座席の間隔はエアポートリムジンに比べると狭く、また満席の状況が多いので、事前決済をおすすめ致します!
【東京シャトル】東京駅のバス停はここ!
東京シャトルのバス停は東京駅から離れたところにある為、時間に余裕を持っていきましょう。私は何度かギリギリに行ってしまい注意されたことが有ります。
東京シャトルより
THEアクセス成田
東京駅からだと約65分で成田空港へ到着します。
チケット不要で直接バス停から乗車できます!運賃は1,000円です。
ただし深夜や早朝便は2,000円(2便のみ:東京1:10,1:20発)です。東京駅から朝4:00発は通常運賃の1,000円となっています。
日中は東京駅から成田空港間を15~20分間隔で運行し、銀座から成田空港間を30分間隔で運行しています。運行本数は一日142便!
バス内にはトイレ付きで、東京シャトルに比べると比較的、座席間がゆったりとしています。
【THEアクセス成田】東京駅のバス停はここ!
東京駅八重洲南口から徒歩0分なので、迷わずにすぐ見つけられます!!とっても便利です。
バスのまとめ
成田空港へアクセスする方法としてバスのメリットは、各地にバス停があるので、自宅や職場の近辺にバス停がある可能性が高い事ではないでしょうか。
もし、自宅の近くにバス停があるなら、バスは最有力候補です!
重たくて大きなスーツケースを持って電車に乗ったり、電車を乗り換えたりしなくて済むので、料金が電車に比べ多少高くても楽です!!
また、LCC専用の第3ターミナルにバスは停車するので、電車と比べて空港内での移動がとても楽です。
しかし、お盆や年末年始などの繁忙期であったり、天候の影響を受けたりし、道路が渋滞した時には成田空港への到着予定時刻が大幅に遅れるというリスクがあります。
時間に余裕がある場合は、バスでの移動がおすすめです。
バスというと想定している成田空港への到着時間に遅れるイメージがありますが、今は渋滞している道を避けるなどといった情報管理システムによって、想定の時間内に到着できるみたいです。
電車
成田空港へ電車でのアクセス(行き方)は大きく2パターンあります!
京成電鉄
- 京成線特急
- 成田スカイアクセス(アクセス特急)
- 成田スカイライナー
JR
- 成田エクスプレス
- 快速エアポート成田
一覧で見てみましょう!
所要時間 | 料金 | 出発駅 | 座席 | |
快速特急・特急 | 70分(上野) | 1,030円 | 上野・日暮里・都営浅草線・船橋経由 | 自由 在来線シート |
アクセス特急 | 52分(日暮里) | 1,240円 | 上野・日暮里・都営浅草線 | 自由 在来線シート |
成田スカイライナー | 36分(日暮里) | 2,470円 | 上野・日暮里 | 指定 快適シート |
成田エクスプレス | 53分(東京) | 3,020円 | 東京・品川・新宿・大宮・大船等多数 | 指定 快適シート |
快速エアポート成田 | 88分(東京) | 1,320円 | 東京・錦糸町・船橋・千葉等多数 | 自由 在来線シート |
一番早いのは成田スカイライナーです。日暮里駅から36分でアクセスできます。
成田エクスプレスは東京だけでなく、埼玉や神奈川、千葉にも止まる為、発着駅が多くて便利です!
京成電鉄
京成電鉄が運航している成田スカイライナーやアクセス特急は成田空港まで早いのに、料金も安いです。
日暮里駅や上野駅へのアクセスが良い人には絶対的におすすめです!!!
- 急いでいる or 快適に行きたい → 成田スカイライナー
- 安く and 早く行きたい → アクセス特急
成田スカイライナーやアクセス特急はどちらも上野駅と日暮里駅から乗車できますが、山手線から乗り換えるのなら、日暮里駅がおすすめです。
それは上京成電鉄の京成上野駅はJR上野駅から結構はなれているので、移動にとても不便です。
私の場合、スーツケースを持って歩いたことがありますが5分から10分程度かかりました。
一方、日暮里駅はホームが並んでいる為、乗り換えがスムーズに出来るのでおすすめです。
JR
JRを利用するならば、成田エクスプレスがおすすめです。
成田エクスプレスは品川駅や東京駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、横浜駅、大宮駅、千葉駅などと成田空港を結んでいます。自宅や職場が渋谷駅、新宿駅、池袋駅など山手線の左半分の駅を通る人は、上野駅や日暮里駅まで行く時間を考慮すると、京成電鉄のスカイライナーよりJRの成田エクスプレスが便利です。
座席は全て指定席で中にはグリーン車もあります。座席間隔は広く、荷物を置けるくらいのスペースがあります。他にもドア付近にはスーツケース専用の置き場所があります。
また、車内にはトイレと洗面所、さらにはWi-Fiが使えるので、快適で安心ですね。
快速エアポート成田は料金が安いのですが、成田空港までかかる時間は一番遅く、88分です。
久里浜駅や横須賀駅、横浜駅、品川駅、新橋駅、東京駅、船橋駅、津田沼駅などと成田空港を結んでいる快速列車です。東京から成田空港まで約1時間半(88分)かかってしまう理由は停車駅が多いためです。
グリーン車があり、車内にトイレもあります。
以上の事から、成田エクスプレスがおすすめです。
成田エクスプレスには「N’EX往復きっぷ」という18%OFFのお得な切符があり!!!
成田エクスプレスは料金が高いですが、前日までに往復分のチケットを購入すると東京(都区内)で約18%OFFの4,940円(片道換算で2,470円)で購入する事ができます!
そのお得な切符は「N’EX往復きっぷ」と呼ばれるものです。成田スカイライナーと同じくらいの料金で済みます。
ただし、前日までに購入する必要があるので前もって準備しておきましょう。
N’EX往復きっぷについてはJR東日本のHPから確認してみて下さい。
電車まとめ
自宅や職場から日暮里駅までのアクセスが良い方は、成田スカイライナーやアクセス特急がおすすめです。
日暮里駅へのアクセスが悪い方、神奈川や埼玉の方は成田エクスプレスがおすすめです。
- 成田スカイライナー、アクセス特急、快速特急・特急(京成電鉄)
- 成田エクスプレス(JR)
- 快速エアポート成田(JR)
車
家族で成田空港に行く際にバスや電車を使った場合、トータルで1万円を超してしまうこともあります。
なので、3人~4人以上の家族もしくはグループ旅行だと車で言った方が安く済みます。
また、小さい子供がいる場合は、公共機関を使うよりも車の方が楽なのではないでしょうか。
車で成田空港へ行く場合のポイントになってくるのは駐車場です。一日あたり安いところだと500円程度、成田空港の駐車場だと5日間で8,200円程度です。
成田空港へ車で行く場合の最大のデメリットは、帰国時疲れている中で運転して帰ることです。時差ボケがあったりすると本当にしんどいです。
そして、出発は成田空港でも帰国は羽田空港の旅程の場合は当然、車はおすすめしません。笑
東京在住で家族若しくはグループで4人とかならタクシーもあり!?
タクシーの場合、東京から成田空港までの均一運賃の設定があります。料金は16,000円~(高速代は別途必要)なので高めですね。
詳しくは、成田空港のHPに料金表が載っているので見てみて下さい。
まとめ
成田空港へのアクセス(行き方)のおすすめをまとめてみました。
- 成田空港行きのバス停が近い方 ⇒ リムジンバス
- 東京駅へのアクセスが良い方 ⇒ THEアクセス成田
- 日暮里駅へのアクセスが良い方 ⇒ 成田スカイライナー or アクセス特急
- 神奈川・品川・埼玉・千葉方面からアクセスする方 ⇒ 成田エクスプレス(N’EX往復きっぷ利用で更に割引)
首都圏から成田空港までのアクセス(行き方)はバスと電車、車のメリットデメリットはそれぞれ異なります。
状況に合わせた移動手段を使って移動しましょう!
それにしても成田空港は遠いですね~笑
【関連の記事も読まれています】
-
-
【国際線編】空港に何時間前までに到着?チェックイン時間は?スケジュール大公開!
飛行機で国際線に乗る場合は何時間前までに空港に到着すればいいのでしょうか? 海外旅行では、空港に出発(飛行機の搭乗時間)の約2時間前までに到着するのが一般的です。 ツアーや旅行会社を使った旅行の場合だ ...
続きを見る
【乗車レビュー】エアポートリムジンをハイアットリージェンシー東京から成田空港まで乗ってみた!
ハイアットリージェンシーから成田空港への時刻表です。
室内は思っていたほど狭くありませんでした!!
本当に成田空港まで何もしなくていいので、快適な移動でした!
そして、乗った日は渋滞に巻き込まれることもなく、到着予定時刻より早く成田空港に着きました。
本当にストレスなく、快適で、最高でした!!!